与板藩牧野氏陣屋跡(読み)よいたはんまきのしじんやあと

日本歴史地名大系 「与板藩牧野氏陣屋跡」の解説

与板藩牧野氏陣屋跡
よいたはんまきのしじんやあと

[現在地名]与板町与板 馬場丁

馬場ばば丁の与板町役場辺りにあたる。与板藩牧野氏三代の陣屋。寛永一一年(一六三四)長岡藩初代牧野忠成の次男康成が一万石をもって与板に分知され、与板藩を創設。二代康道、三代康重の元禄一五年(一七〇二)信濃国小諸こもろ(現長野県小諸市)に移封されるまでの居所。康成は明暦三年(一六五七)九月、分封後二四年目にして初めて与板に引き移った。この間は本家長岡城か、多くは江戸屋敷に居住したといわれ(与板町史)、陣屋創設の年代は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む