与板町
よいたまち
面積:二〇・二四平方キロ
郡東部に位置し、東は信濃川を挟んで南蒲原郡中之島村、南東は長岡市、西は和島村、南西は三島町、北は寺泊町に隣接する。西部には標高一五〇メートル前後の三島丘陵が起伏し、南東部には信濃川とその支流黒川に沖積された平坦地が開ける。東寄りを黒川、その西を旧黒川が北流し、東境を北流する信濃川に合流する。合流点の西方の山麓沿いに与板の街並が形成されている。信濃川と丘陵地帯という地理的条件を生かして本与板城・与板城などの山城が構築され、中世末辺りから水・陸路とも整い商業活動が展開された。
与板町
よいたまち
[現在地名]米沢市堀川町
田町の北西にある下級家臣屋敷町。慶長年間(一五九六―一六一五)の初め、直江兼続の直参衆の与板組が居住したことからの町名とされる。享保一〇年(一七二五)の城下書上によれば町の長さ一一〇間・道幅九尺・屋敷数二九。同年の城下絵図では重臣武田大隅の下屋敷がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 