よ【世】 に 余(あま)る
- ① 自分の一生では、受けきれなくなる。身にあまる。
- [初出の実例]「又かくこの世にあまるまでひびかし、営み給ふは、おぼえぬ齢の末の栄えにもあるべきかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
- ② 世間にみちあふれる。
- [初出の実例]「よにかはらぬ御さまにてたちかへり給ふべき御祈りを、よにあまるまでのしるし、さりともあるやうあらんと、たのもしながら」(出典:とりかへばや物語(12C後)中)
- ③ この世からはみ出る。世間一般の感覚にはおさまりきれなくなる。すばらしいさまにも、よくないさまにもいう。
- [初出の実例]「ながむるもまことしからぬ心地してよにあまりたる月の影かな」(出典:山家集(12C後)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 