世界貿易センター(読み)セカイボウエキセンター(その他表記)World Trade Center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世界貿易センター」の意味・わかりやすい解説

世界貿易センター
せかいぼうえきセンター
World Trade Center

1973年アメリカ合衆国のニューヨークに完成した超高層事務所建築。ミノル・ヤマサキ設計。地上 110階,417mという当時世界最高の高さを誇る 2棟の建物からなる。おもな特徴は,垂直性を強調した外壁が構造的にも有効に働く構造方式と,エレベータ台数の増加を抑えるため 2ヵ所設けられた乗り換え階 (スカイロビー) である。徹底したプレハブ化によって必要な鋼材を可能なかぎり節約し,貸室面積を向上させることに成功した。1993年テロによって地下の一部が破壊され,2001年9月11日,アメリカ同時テロにより 2棟とも倒壊した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の世界貿易センターの言及

【ニューヨーク】より

…マンハッタンを斜めに縦断するのがブロードウェーである。ダウンタウンには,ウォール街を中心とする金融街や世界第3の高さの世界貿易センター(110階,高さ412mの双子ビル)のほかに,チャイナタウン,リトル・イタリー,ロワー・イースト・サイドなどの居住区がある。芸術家,作家が住みボヘミアン的雰囲気で長い間知られたグリニチ・ビレッジもダウンタウンに含まれる。…

※「世界貿易センター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む