世矢郷(読み)せやごう

日本歴史地名大系 「世矢郷」の解説

世矢郷
せやごう

和名抄」に「世矢」と記され、訓を欠く。治承五年(一一八一)三月の源頼朝寄進状案(塙不二丸氏蔵)によれば、頼朝は「世谷・大窪塩浜」を鹿島社に寄進しており、元暦元年(一一八四)八月一三日の源頼朝下文案(同氏蔵)によると、奥郡の輩(佐竹氏)謀反に対し、もとのように鹿島神領として早く沙汰するよう命じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む