精選版 日本国語大辞典 「両部曼荼羅」の意味・読み・例文・類語 りょうぶ‐まんだらリャウブ‥【両部曼荼羅】 〘 名詞 〙 =りょうがいまんだら(両界曼荼羅)[初出の実例]「弟子苾芻某、帰二命両部曼荼羅一也」(出典:性霊集‐七(835頃)奉為四恩図二部大曼荼羅并十護像願文) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の両部曼荼羅の言及 【両界曼荼羅】より …胎蔵界曼荼羅と金剛界曼荼羅をあわせて両界曼荼羅という。両部曼荼羅とも称される。これら金・胎両曼荼羅は,インドでは別々に発達し,7世紀中ごろに成立した《大日経》により胎蔵曼荼羅が作られ,7世紀から8世紀初めにかけての《金剛頂経》にもとづき金剛界曼荼羅が出現する。… ※「両部曼荼羅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by