並木植(読み)なみきうえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「並木植」の意味・わかりやすい解説

並木植
なみきうえ

水稲の栽植様式の一つ。水稲の栽植様式には正条植,縦横いずれか一方だけをそろえた片正条植,正条植でも株間正方形にせずに長方形にした長方形植がある。並木植は長方形植の形を極端にしたもの。穂重型品種,密植,小肥,大苗などの条件のときに適している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む