並木植(読み)なみきうえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「並木植」の意味・わかりやすい解説

並木植
なみきうえ

水稲の栽植様式の一つ。水稲の栽植様式には正条植,縦横いずれか一方だけをそろえた片正条植,正条植でも株間正方形にせずに長方形にした長方形植がある。並木植は長方形植の形を極端にしたもの。穂重型品種,密植,小肥,大苗などの条件のときに適している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む