並河魯山(読み)なみかわ ろざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並河魯山」の解説

並河魯山 なみかわ-ろざん

1629-1711* 江戸時代前期の儒者
寛永6年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩堀杏庵(きょうあん)にまなぶ。易,太極説に精通。名古屋藩主徳川光友・綱誠(つななり)につかえる。医学もよくした。宝永7年11月29日死去。82歳。名は子健。字(あざな)は徳脩。通称自晦。別号に釣耕軒。姓は「なびか」ともよむ。著作に「武家系図」「帰尾日録」など。

並河魯山 なびか-ろざん

なみかわ-ろざん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 みかわ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android