中ノ俣村(読み)なかのまたむら

日本歴史地名大系 「中ノ俣村」の解説

中ノ俣村
なかのまたむら

[現在地名]上越市中ノ俣

上綱子かみつなご村の南西に位置し、有間ありま川の支流中ノ俣川が流れる。下正善寺しもしようぜんじ・上綱子・中ノ俣・谷内やち山路で結ばれ、中ノ俣越とよんだ(文政三年頸城郡細見絵図・頸城郡誌稿)正保国絵図によると高一九六石余。天和三年郷帳では三四三石七斗余。気比けひ神社(継体菩薩ともいう)・曹洞宗大仲だいちゆう院・十王堂(村中支配)がある(頸城郡誌稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 正善寺 祭神

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む