中ノ須(読み)なかのす

日本歴史地名大系 「中ノ須」の解説

中ノ須
なかのす

伊江いえ島の南方三キロ余の海域にある長径約〇・八キロ、短径約〇・五キロのサンゴ礁(台礁)大潮の干潮時には干出する。地元での呼称はナカンシ(中干瀬の意)、あるいはナカビシグヮー(真ん中の小さい干瀬の意)。その名のとおり伊江島と水納みんな島の間に位置する。「日本水路誌」には「ジプソン嶼」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む