中口径鋼管(読み)ちゅうこうけいこうかん(その他表記)medium diameter steel pipe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中口径鋼管」の意味・わかりやすい解説

中口径鋼管
ちゅうこうけいこうかん
medium diameter steel pipe

外径寸法が 65~165mmの鋼管のこと。 65mm以下を小口径鋼管といい,165mmをこえるものを大口径鋼管という。寸法は外径の寸法によって 32A (32mm) などと表示する。小口径鋼管とともに鋼に穴をうがって引伸ばした継ぎ目なし鋼管が多かったが,近年電縫鋼管などの溶接鋼管主流をなしている。水道管をはじめとした幅広い用途をもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む