中口径鋼管(読み)ちゅうこうけいこうかん(その他表記)medium diameter steel pipe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中口径鋼管」の意味・わかりやすい解説

中口径鋼管
ちゅうこうけいこうかん
medium diameter steel pipe

外径寸法が 65~165mmの鋼管のこと。 65mm以下を小口径鋼管といい,165mmをこえるものを大口径鋼管という。寸法は外径の寸法によって 32A (32mm) などと表示する。小口径鋼管とともに鋼に穴をうがって引伸ばした継ぎ目なし鋼管が多かったが,近年電縫鋼管などの溶接鋼管主流をなしている。水道管をはじめとした幅広い用途をもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む