デジタル大辞泉 「中国移動」の意味・読み・例文・類語 ちゅうごく‐いどう【中国移動】 中国の移動体通信会社。2000年に国営企業の中国郵電電信総局が固定通信事業(中国電信)と移動体通信事業(中国移動)に分割されて発足。国内主要都市で中国独自の第三世代携帯電話(3G)の通信方式TD-SCDMAのサービスを提供。チャイナモバイル。中国移動通信。中国移動通信集団公司。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
知恵蔵 「中国移動」の解説 中国移動 中華人民共和国で最大手の携帯電話会社。1997年9月3日に香港で登記され、同年、香港証券取引所とニューヨーク証券取引所に上場した。契約者数は7億6000万人に達しており、中国の携帯電話ユーザー全体の6割以上を占める。 中国移動が提供する通信サービスには、GSM、TD-SCDMA、TD-LTEと呼ばれる三つの規格と、IEEE802.11標準の無線LANシステムがある。 第2世代(2G)のGSMは、世界中で利用されているものの、古い規格であり、日本では使用されていない。 また、TD-SCDMは、第3世代(3G)であるものの、国際的な3G規格のW-CDMAやCDMA2000とは異なり、中国国内向けに独自で開発された規格である。そして、TD-LTEは、現在世界的に主流となっている第4世代(LTE)の一種であり、2013年12月18日にサービスが開始された。 なお、中国移動は、アップル社と提携し、14年1月17日から、中国移動のTD-SCDMAとTD-LTE向けのiPhone5s、5cを販売することを発表した。 (横田一輝 ICTディレクター / 2014年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by