中垣内一号墳(読み)なかがいちいちごうふん

日本歴史地名大系 「中垣内一号墳」の解説

中垣内一号墳
なかがいちいちごうふん

[現在地名]龍野市揖西町中垣内

南流する中垣内川が播磨平野に入る東斜面、標高七〇―一一〇メートルに分布する中垣内古墳群中の一基。同古墳群は現存数二四基。揖保いぼ川と中垣内川との間の丘陵の南斜面には約二キロにわたって同様の古墳群が点在し、市内では後期群集墳が集中する地域である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む