中塩村(読み)なかしおむら

日本歴史地名大系 「中塩村」の解説

中塩村
なかしおむら

[現在地名]いわき市平中塩たいらなかしおたいら石森いしもり

夏井なつい川中流左岸にあり、南対岸は川中子かわなかご村、西は下平窪しもひらくぼ村、東は四波よつなみ村。磐城郡に属した。近世は磐城平藩領。文禄四年(一五九五)の四郡検地高目録では高二五七石余。慶長一三年(一六〇八)の岩城領分定納帳(内藤家文書)では高二一七石余で、うち一〇〇石は長源ちようげん寺領。寛永一五年(一六三八)の御図帳(同文書)では本田高一七三石余・反別一四町四反余、本畑高九七石余・反別一〇町六反余、新田高四三石余・反別三町八反余、新畑高一七石余・反別二町一反余。正保郷帳では田方一八八石余・畑方一二八石余、うち一〇〇石は長源寺領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む