中央アジア鉄道(その他表記)Sredneaziatskaia zheleznaia doroga

山川 世界史小辞典 改訂新版 「中央アジア鉄道」の解説

中央アジア鉄道(ちゅうおうアジアてつどう)
Sredneaziatskaia zheleznaia doroga

中央アジアを征服したロシアが,軍事経済開発,とりわけ綿花輸送を目的建設。1881年カスピ海東岸のクラスノヴォーツクから建設が始まり,1906年までにトルキスタンを貫通してロシア内地に至る鉄道完成

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android