中央アジア鉄道(その他表記)Sredneaziatskaia zheleznaia doroga

山川 世界史小辞典 改訂新版 「中央アジア鉄道」の解説

中央アジア鉄道(ちゅうおうアジアてつどう)
Sredneaziatskaia zheleznaia doroga

中央アジアを征服したロシアが,軍事経済開発,とりわけ綿花輸送を目的建設。1881年カスピ海東岸のクラスノヴォーツクから建設が始まり,1906年までにトルキスタンを貫通してロシア内地に至る鉄道完成

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む