中密度リポタンパク質

栄養・生化学辞典 「中密度リポタンパク質」の解説

中密度リポタンパク質

 IDLと略す.血漿リポタンパク質の一つ画分で,密度低密度リポタンパク質高密度リポタンパク質中間であり,肝臓で合成されたトリアシルグリセロール超低密度リポタンパク質の形で血液に入り,末梢組織へトリアシルグリセロールを運搬したあと,肝臓へもどってくるときの形の一つ.低密度リポタンパク質も同様の生理的機能をもち,レセプターによって肝臓などの組織へ取り込まれ分解されるとされている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む