中密度リポタンパク質

栄養・生化学辞典 「中密度リポタンパク質」の解説

中密度リポタンパク質

 IDLと略す.血漿リポタンパク質の一つ画分で,密度低密度リポタンパク質高密度リポタンパク質中間であり,肝臓で合成されたトリアシルグリセロール超低密度リポタンパク質の形で血液に入り,末梢組織へトリアシルグリセロールを運搬したあと,肝臓へもどってくるときの形の一つ.低密度リポタンパク質も同様の生理的機能をもち,レセプターによって肝臓などの組織へ取り込まれ分解されるとされている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む