中山定義(読み)ナカヤマ サダヨシ

20世紀日本人名事典 「中山定義」の解説

中山 定義
ナカヤマ サダヨシ

昭和期の自衛官 日本ジョンエスラチス会長;元・海上自衛隊海上幕僚長。



生年
明治38(1905)年8月16日

没年
平成7(1995)年1月16日

出生地
島根県

学歴〔年〕
海兵〔大正15年〕卒,海大〔昭和13年〕卒

経歴
江田島の海軍兵学校で教えていたが、昭和16年1月海軍武官補佐官としてプリンストン大学留学。ブラジル大使館付武官補佐官、チリ公使館付武官などを経て、18年海軍省軍務局2課で政治を担当する。海軍中佐。戦後27年海上自衛隊発足とともに入隊し、38年海上幕僚長を最後に退官。のち石川島播磨重工業顧問。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む