海軍兵科将校となるべき生徒を養成する学校。陸軍士官学校に対応する。帆船時代には海軍士官候補生の教育は艦上で実地に行われていたが,蒸気船時代の新しい技術の出現に伴い,一貫した完全な教育の必要から,1845年アメリカ海軍兵学校U.S.Naval Academyがアナポリスに設立され,各国海軍がこれに倣った。
日本の旧海軍兵学校は1869年(明治2)兵部省が東京築地に海軍操練所を開設し,各藩から学生を集めイギリス式の初級幹部教育を始めたのがその前身で,翌年海軍兵学寮,次いで76年海軍兵学校と改称した。イギリスの海軍少佐ダグラスArchibald L.Douglas以下34名の教官団による教育が始まったのは1873年で,これにより学校の基礎は固まり,イギリスの風俗習慣に根ざした紳士教育の伝統が移植された。88年学校施設は広島県江田島に移転,江田島は兵学校の代名詞となった。生徒の採用年齢は16歳以上19歳以下,学術試験および身体検査により選抜され,教育は将来兵科将校として勤務に必要な学術の修習,徳性の涵養,体力の練成に重点が置かれ,修業年限は3~4年。卒業と同時に海軍少尉候補生に任命され,練習艦隊における実習,遠洋航海を経て海軍少尉に任官した。1920年以降,生徒のほか選修学生の教育が行われるようになり,尉官に準ずる勤務につく優秀な准士官,下士官を教育した。第2次大戦中,生徒数の激増に伴い,大原(広島県江田島),岩国(山口県),針尾(長崎県,のち山口県防府に移転)の各地に分校が設置され,また機関科将校制度の廃止に伴い,海軍機関学校(京都府中舞鶴)は舞鶴分校となった。1945年11月30日,海軍官制の廃止に伴い廃校となったが,海軍兵学校の創設以来の卒業生は1万1182名,終戦時の在校生は1万5129名であった。その施設跡は現在,海上自衛隊第1術科学校,幹部候補生学校,少年術科学校が使用している。
アメリカ以外では,イギリスのBritannia Royal Naval College(1863設立)がダートマスにあり,アメリカのアナポリスとともに所在地名が両校の代名詞となっている。フランスのÉcole des Élèves-officier des Marine(1871設立)はブレストに,ドイツのMarineoffizierschule(1883設立)はキールにあり,旧ソ連ではVysshee Voenno-Morskoe Uchilishcheがレニングラード(現,サンクト・ペテルブルグ),セバストポリ,ウラジオストク,バクー,カリーニングラードにあった。
執筆者:市来 俊男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
旧日本海軍における将校養成機関。その起源は1869年(明治2)東京・築地(つきじ)に創設された海軍操練所であり、翌年これが海軍兵学寮と改称され、76年に海軍兵学校となる。その後、88年には広島県江田島(えたじま)に移転し、以後、「江田島」は海軍兵学校の代名詞となった。同校生徒は16歳から19歳の志願者のなかから試験によって選抜され、4年ほどの修業期間を経て、卒業と同時に少尉候補生となり、一定期間ののちに少尉に任官する。同校の教育は訓育と学術教育よりなり、生徒は分隊に区分された。また生徒のほか、同校には、下士官から採用しこれに特務士官として必要な教育を施す選修学生の制度があった。海軍兵学校卒業者は独特の仲間意識によって支えられ、下士官・兵とは意識のうえでも、また待遇のうえでも截然(せつぜん)と区別された将校集団を形成した。1945年(昭和20)敗戦に伴い廃校。
[吉田 裕]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
海軍兵科将校の養成機関。1869年(明治2)9月創設の海軍操練所が海軍兵学寮をへて76年8月海軍兵学校と改称。この間,横須賀に分校が設置され機関科が設けられたが,のち海軍機関学校として分離・独立。88年8月東京築地から広島県江田島に移転した。生徒は明治・大正期は1期約50~300人だったが,太平洋戦争末期には1期3000人をこえ,各地に分校が急造された。45年(昭和20)11月廃止。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…1783‐84年,連合会議が数回開かれ,86年のアナポリス会議はアメリカ合衆国憲法制定への道を築いた。1845年バンクロフトGeorge Bancroftにより海軍兵学校U.S.Naval Academyが設立された。今日,アナポリスは海軍兵学校の代名詞として用いられる。…
…新政府の軍制では海軍独自の統轄機関はなく,海陸軍務課,軍防事務局,軍務官,兵部省と変遷したが,72年海軍省が独立した。またこの間1870年には,まちまちだった海軍の制式をイギリス式に統一することにし,教育機関として1869年海軍操練所,70年には海軍兵学寮(1876年に海軍兵学校と改称,88年広島県江田島に移る)を開設し,教育訓練のためイギリス人教官団を招くとともに,有能な幹部をイギリスに留学させた。また73年の徴兵制施行に際して,海軍は技術修得に時間がかかることを理由に,徴兵より志願兵制度を重視した。…
…
[日本の将校教育制度]
旧日本陸軍は1868年(明治1)陸軍の幹部養成のため兵学校を京都に設置して以降,陸軍幼年学校,陸軍士官学校,陸軍経理学校,航空士官学校,陸軍大学校などを設置した。一方,旧日本海軍は69年東京築地に海軍操練所を設置して初級幹部の養成を開始して以降,海軍兵学校,海軍機関学校,海軍経理学校,海軍大学校などを設置した。
[自衛隊]
幹部要員の養成機関として防衛大学校と防衛医科大学校および3自衛隊に各幹部候補生学校がある。…
…広島県安芸郡江田島町の中央部にそびえる標高376mの山。南麓に第2次大戦終結時まで海軍兵学校があり,現在,その施設は海上自衛隊幹部候補生学校,第1術科学校として使われている。風化にもろい粗粒の黒雲母花コウ岩からなり,崩壊しやすい急峻な地形である。…
※「海軍兵学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新