中山金蔵(読み)なかやま きんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山金蔵」の解説

中山金蔵 なかやま-きんぞう

?-? 江戸時代中期の歌舞伎作者。
京都の人。京都の早雲座,大和山座などにつとめ,世話物を得意としたが,合作がおおい。享保(きょうほう)(1716-36)の末ごろには没したとされる。作品に「曾我(そが)かまくら飛脚」「曾根崎手向初雪(そねざきたむけのはつゆき)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む