中島三郎四郎(読み)なかじま さぶろしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島三郎四郎」の解説

中島三郎四郎 なかじま-さぶろしろう

?-? 江戸時代前期-中期歌舞伎役者
油勘六の子。初代中島勘左衛門の弟。元禄(げんろく)(1688-1704)の末ごろ立役(たちやく)から敵役(かたきやく)に転じて名をあげる。享保(きょうほう)末まで活躍し,晩年は江戸市村座の頭取をかねた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む