中席(読み)ナカセキ

デジタル大辞泉 「中席」の意味・読み・例文・類語

なか‐せき【中席】

寄席などで、1か月の興行うち、11日から20日までの興行のこと。→上席かみせき下席しもせき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中席」の意味・読み・例文・類語

なか‐せき【中席】

  1. 〘 名詞 〙 寄席で、月の一一日から二〇日までおこなわれる興行。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中席の言及

【定席】より

…江戸,上方とも,1804年(文化1)ごろから創設された。現在は,上席(かみせき),中席(なかせき),下席(しもせき)と1ヵ月を三分しての10日間興行だが,大正初期までは,15日間ずつの興行だった。明治・大正時代の東京には240軒もあったが,昭和初期には114軒に落ちこみ,1990年現在では,東京で上野・鈴本演芸場,新宿・末広亭,池袋演芸場,浅草演芸ホールなど,上方で,なんばグランド花月など数軒にすぎなくなってしまった。…

【寄席】より

…やがてテレビが出現し,別の意味での寄席演芸に対する一般の関心は高まったが,ホール寄席や特殊な落語会が盛んになって,旧来の常打ちの寄席興行は衰退したままである。それでも一ヵ月を10日ずつに区切って,上席(かみせき)・中席(なかせき)・下席(しもせき)と呼ぶ興行は続いている。
[大阪の寄席]
 大坂の寄席は,江戸よりも早くできた。…

※「中席」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android