20世紀日本人名事典 「中村善太郎」の解説 中村 善太郎ナカムラ ゼンタロウ 明治〜昭和期の西洋史学者 東北帝大教授。 生年明治12(1879)年6月 没年昭和7(1932)年12月5日 出身地京都府 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴第三高等学校教授を経て、大正11年の東北帝大法文学部創設に加わり、教授・学部長に就任。昭和7年大類伸と共に日本初の専門誌「西洋史研究」を発行した。著書に「千島樺太侵略史」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村善太郎」の解説 中村善太郎 なかむら-ぜんたろう 1879-1932 明治-昭和時代前期の西洋史学者。明治12年6月生まれ。三高教授をへて,大正11年の東北帝大法文学部創設にくわわり,教授,学部長。昭和7年大類伸(おおるい-のぶる)と日本初の専門誌「西洋史研究」を発行した。昭和7年12月5日死去。54歳。京都出身。東京帝大卒。著作に「千島樺太(からふと)侵略史」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by