中村清六(読み)なかむら せいろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村清六」の解説

中村清六 なかむら-せいろく

1916-2011 昭和-平成時代の陶芸家。
大正5年3月10日生まれ。初代奥川忠右衛門に師事。昭和41年高麗庵清六窯を建てて独立。49年日本工芸会正会員。平成6年「白磁艶消鉢(はくじつやけしはち)」で日本伝統工芸展NHK会長賞。平成23年1月12日死去。94歳。長崎県出身。本名は中村清見(きよみ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む