中沢 亮治
ナカザワ リョウジ
明治〜昭和期の農芸化学者,菌学者
- 生年
- 明治11(1878)年12月18日
- 没年
- 昭和49(1974)年12月2日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 学歴〔年〕
- 東京帝大農科大学農芸化学専科〔明治38年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和34年〕
- 経歴
- 醸造試験所を経て、明治44年台湾総督府研究所、大正10年中央研究所醸造科長、昭和12年工業部長。この間5年から台北帝大農学部教授を兼任。14年退職、武田薬品工業顧問となった。また19年財団法人発酵研究所設立に参加、初代所長となった。著書に「発酵および生物化学文献集」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中沢亮治 なかざわ-りょうじ
1878-1974 明治-昭和時代の農芸化学者,菌学者。
明治11年12月18日生まれ。醸造試験所をへて明治44年台湾総督府研究所にはいり,中央研究所醸造科長,のち工業部長。昭和5年台北帝大教授を兼任。19年財団法人発酵研究所初代所長。酒精や酒類製造技術の開発をおこなった。昭和49年12月2日死去。95歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「発酵および生物化学文献集」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 