日本歴史地名大系 「中河原町」の解説 中河原町なかがわらまち 山口県:山口市山口町中河原町[現在地名]山口市大字中河原の全域および中河原町(なかがわらちよう)・中央(ちゆうおう)一丁目・中市(なかいち)町の各一部一(いち)ノ坂(さか)川に沿う両岸の通りに面する町で、北西は上宇野令の亀(かみうのりようのかめ)山、東北は一ノ坂川に沿った後河原(うしろがわら)町に続く。山口古図によれば一ノ坂川南側を「中川原町」、北側を「中河原町西側」と記し、北側は東に「陶氏出屋」を描く。この陶氏出屋敷は元和二年(一六一六)に萩藩の御茶屋が造られた所であった。その西側の縦通を「類金小路」と記し、この路は左折して亀山の南、早間田(はやまだ)町に出るが、その辺りの北に「永谷」、南に「町屋敷」の文字がみえる。江戸時代、一ノ坂川には御茶屋橋が架けられていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報