事典 日本の地域遺産 「中津の人形芝居」の解説
中津の人形芝居(北原人形芝居と古要舞)
「おおいた遺産」指定の地域遺産(2006(平成18)年度)。
原田神社(中津市北原)では毎年2月初め、万年願の行事で人形浄瑠璃が演じられる。また、古要神社(中津市伊藤田)では旧暦閏年の10月例祭で傀儡の舞として古要舞と神相撲が奉納される(国の指定重要無形民俗文化財)
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...