中瓘(読み)ちゅうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中瓘」の解説

中瓘 ちゅうかん

?-? 平安時代前期の僧。
在唐中の元慶(がんぎょう)5年(881),貞観(じょうがん)4年(862)唐にわたった僧真如の羅越国(現シンガポール付近)での死去日本につたえる。寛平(かんぴょう)5年遣唐使を停止するよう唐から進言し,それが6年の遣唐使廃止につながった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む