中目黒町(読み)なかめぐろまち

日本歴史地名大系 「中目黒町」の解説

中目黒町
なかめぐろまち

[現在地名]目黒区下目黒しもめぐろ一丁目など

下目黒町の東に位置する百姓町家。白金しろかね続きの六軒茶屋ろつけんちやや町・永峰ながみね(現品川区)より通じる池上いけがみ(現大田区)への道に沿って展開する。永峰町から後述の相唐そうから(太鼓橋)に下る坂は行人ぎようにん坂と称されるが、「御府内備考」はこの坂を下目黒町のうちとしており、飛地などもあって同町との境は錯綜していたようである。町方起立の年代は不詳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む