中目黒村(読み)なかめぐろむら

日本歴史地名大系 「中目黒村」の解説

中目黒村
なかめぐろむら

[現在地名]目黒区目黒一―三丁目・上目黒かみめぐろ一丁目・中目黒一―五丁目・三田みた二丁目・中町なかちよう一―二丁目・中央町ちゆうおうちよう一―二丁目・祐天寺ゆうてんじ二丁目・五本木ごほんぎ二丁目

目黒川の中流域、蛇崩じやくずれ川と合流する地に展開し、北は三田村。領域は判然としないが、慶長(一五九六―一六一五)頃の紀州熊野御師実報院がまとめた諸国旦那帳(米良文書)に「めぐろ」と「中めくろ」がみえる。江戸時代初頭は幕府領であったが、のち芝増上寺領となり幕末に至る(旧高旧領取調帳など)。慶長一七年六月の増上寺領目録写(増上寺文書)に「三百六拾九石 中里村」とあり、石高などからこれは目黒村(中目黒村と下目黒村)をさすものと考えられているが(目黒区史)、在地に残る史料は当村が増上寺領となった時期を寛永九年(一六三二)と記しており(「村由緒并諸式控帳」鏑木家文書)、詳細は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android