永峰町(読み)ながみねまち

日本歴史地名大系 「永峰町」の解説

永峰町
ながみねまち

[現在地名]品川区上大崎かみおおさき二―三丁目

上大崎地内に成立した町屋白金しろかね方面から目黒不動(現目黒区)方面に向かう通り(現目黒通)の両側町で、六軒茶屋ろつけんちやや町の西に続く。三田みた用水(当地で幅一間)が町の中ほど西寄りを南流し、当町を貫通したのち流路を変え、通りの南側の町屋裏手沿いに東方へ向かった。白金方面からの通りは同用水を越えると、碑文谷ひもんや(現目黒区)方面に向かう権之助ごんのすけ坂の通り(北側)と、目黒不動に向かう行人ぎようにん坂の通り(南側)に分岐した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む