中距離多目的誘導弾(読み)チュウキョリタモクテキユウドウダン

デジタル大辞泉 「中距離多目的誘導弾」の意味・読み・例文・類語

ちゅうきょり‐たもくてきゆうどうだん〔‐タモクテキイウダウダン〕【中距離多目的誘導弾】

自衛隊が装備するミサイルシステムの一つ。敵の上陸用舟艇装甲車ゲリラ特殊部隊、構造物など多様な目標に対応する。発射されたミサイルが標的を自動的に追尾する撃ち放し能力をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む