中郷本田堰
なかごうほんでんぜき
送橋川の上流、水本の上芦沢の三ノ沢橋下手に堰口を設け、螺倉山の山腹を縫って約四キロ流れて新宿に出る。宮宿を中心に灌漑面積約五三町歩余。当堰は柴田七郎兵衛家二五代吉康が、最上義光の保護のもと天正一三年(一五八五)開発を企て、同一五年に完成したと伝える。近世に至り水田開発による水不足を解消するため、元禄一〇年(一六九七)には堰路を大修理、水量をこれまでの二倍にする。さらに上芦沢の長谷地に新溜井を築く計画を立て、嘉永六年(一八五三)・明治一五年(一八八二)・同三〇年・同三一年と工事が進められ、同三三年ついに完成する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 