(伊藤清郎)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
戦国~江戸初期の大名。出羽国山形城主。源五郎。右京大夫,出羽守,侍従,少将。父は山形城主最上義守。1558年(永禄1)元服,足利義輝の諱(いみな)の1字を賜り義光と名のる。71年(元亀2)家督を相続したが,父義守,弟中野義時と和せず,74年(天正2)伊達輝宗の干渉侵攻を結果した。翌年義時を殺害し,ついで上山,天童,東根などの一族を討滅し,81年真室城主鮭延秀綱,新庄城主日野左京亮を服属させ,84年谷地城主白鳥長久を謀殺,寒河江城主大江尭元を滅亡させて,最上・村山両郡を掌握した。他方1583年には庄内の尾浦城主武藤義氏を攻殺したが,のち越後上杉方のために庄内を奪われた。90年豊臣秀吉から本領を安堵され,翌年雄勝郡を与えられた。関ヶ原の戦の際の功により,1601年(慶長6)徳川家康から庄内三郡と由利郡を与えられた。14年山形において死去。
執筆者:小林 清治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
安土(あづち)桃山時代の武将。出羽(でわ)国の大名。父は義守(よしもり)。将軍足利義輝(あしかがよしてる)の偏諱(へんき)を得て義光と名のった。1570年(元亀1)襲封。山形城(山形市)を本拠に、弟義時(よしとき)、一門天童頼久(てんどうよりひさ)はじめ一族のほとんどを討ち、白鳥氏や寒河江(さがえ)氏を討滅して勢威を張り、庄内(しょうない)地方に進出して武藤(むとう)(大泉)氏を倒し、越後(えちご)の本庄繁長(ほんじょうしげなが)と抗争した。伊達(だて)氏の脅威を払わんと、義弟伊達輝宗(てるむね)や甥(おい)の伊達政宗(まさむね)とも対立抗争を繰り返した。関ヶ原の戦いでは去就に迷ったが、ついに徳川家康方につき、上杉部将直江兼続(なおえかねつぐ)と激戦した。戦後庄内三郡のほか由利(ゆり)郡の領有も確認されて57万石の大大名となり、従(じゅ)四位上左近衛権少将(さこのえごんのしょうしょう)兼出羽守(かみ)に昇進した。
[誉田慶恩]
『誉田慶恩著『最上義光』(1967・人物往来社)』
1546~1614.1.18
戦国期~江戸初期の武将。出羽国山形城主。父義守と争うなどして1584年(天正12)までに山形盆地をほぼ制圧。他方庄内地方への進出を狙い,83年大宝寺義氏,87年同義興を倒したが,88年の大敗により目的を達せなかった。1600年(慶長5)関ケ原の戦に連動した出羽合戦では上杉景勝軍の攻勢に直面したが,甥の伊達政宗軍の救援をえて危機を脱した。戦後の恩賞により現在の山形県のほぼ全域を領有した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新