中野 勇
ナカノ イサム
昭和期の美術史家 東京学芸大学教授。
- 生年
- 明治30(1897)年7月19日
- 没年
- 昭和36(1961)年1月31日
- 出生地
- 東京・麻布森元町
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部美学美術史学科〔大正15年〕卒
- 経歴
- 東京帝大副手、国際文化振興会副参事、同調査部長、昭和21〜25年龍村織物研究所所員、25〜26年多摩美術大学講師などを経て、26年東京学芸大学教授に就任。美学美術史を担当、美術史方法論の研究に力を注いだ。訳書にヴォーリンガ「ゴシック美術形式論」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中野勇 なかの-いさむ
1897-1961 昭和時代の美術史家。
明治30年7月19日生まれ。昭和13年国際文化振興会にはいり,わが国の文化関係出版物の目録をつくり,海外に紹介。21年から竜村織物研究所で正倉院裂(ぎれ),古代裂を研究した。26年東京学芸大教授。昭和36年1月31日死去。63歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 