中間周波数(読み)ちゅうかんしゅうはすう

百科事典マイペディア 「中間周波数」の意味・わかりやすい解説

中間周波数【ちゅうかんしゅうはすう】

IFとも。スーパーヘテロダイン受信機で周波数変換を行った結果得られる周波数。スーパーヘテロダイン方式では,受信した電波をそのまま増幅するのではなく,周波数変換を行って十分な増幅度選択度をとったのち検波する。中波AMラジオ受信機では455kHz,テレビ受信機では映像が58.75MHz,音声が54.25MHz等。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む