中間周波数(読み)ちゅうかんしゅうはすう

百科事典マイペディア 「中間周波数」の意味・わかりやすい解説

中間周波数【ちゅうかんしゅうはすう】

IFとも。スーパーヘテロダイン受信機で周波数変換を行った結果得られる周波数。スーパーヘテロダイン方式では,受信した電波をそのまま増幅するのではなく,周波数変換を行って十分な増幅度選択度をとったのち検波する。中波AMラジオ受信機では455kHz,テレビ受信機では映像が58.75MHz,音声が54.25MHz等。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む