中間周波数(読み)ちゅうかんしゅうはすう

百科事典マイペディア 「中間周波数」の意味・わかりやすい解説

中間周波数【ちゅうかんしゅうはすう】

IFとも。スーパーヘテロダイン受信機で周波数変換を行った結果得られる周波数。スーパーヘテロダイン方式では,受信した電波をそのまま増幅するのではなく,周波数変換を行って十分な増幅度選択度をとったのち検波する。中波AMラジオ受信機では455kHz,テレビ受信機では映像が58.75MHz,音声が54.25MHz等。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む