中高温銀河間物質(読み)チュウコウオンギンガカンブッシツ

デジタル大辞泉 「中高温銀河間物質」の意味・読み・例文・類語

ちゅうこうおん‐ぎんがかんぶっしつ〔チユウカウヲン‐〕【中高温銀河間物質】

10万度~100万度の温度をもつ非常に希薄な銀河間物質。理論的には存在すると考えられていたが、従来観測では検出できなかったため、長らく暗黒バリオン問題として知られた。スニヤエフ・ゼルドビッチ効果などを用いた詳細な観測により、宇宙の大規模構造を成す銀河団同士をつなげるフィラメント構造の中に存在することが明らかになった。WHIM(warm-hot intergalactic medium)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 宇宙

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む