丸山盛三(読み)マルヤマ セイゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「丸山盛三」の解説

丸山 盛三
マルヤマ セイゾウ


職業
オーボエ奏者

肩書
日本オーボエ協会常務理事長,国立音楽大学教授

生年月日
昭和7年 11月27日

出身地
京都府 京都市

学歴
ベルリン芸術大学〔昭和39年〕卒

経歴
坂逸郎、カール・シュタインスに師事。昭和26年東京交響楽団を経て、33年NHK交響楽団に入団。首席オーボエ奏者を務めた。35年アウロス五重奏団のメンバーとして室内楽活動も。この間リサイタル、オーケストラ共演。39年からは国立音楽大学で後進を指導した。

所属団体
N響団友オーケストラ

受賞
有馬賞(第8回)〔昭和63年〕

没年月日
平成13年 12月13日 (2001年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む