国立音楽大学(読み)クニタチオンガクダイガク

デジタル大辞泉 「国立音楽大学」の意味・読み・例文・類語

くにたち‐おんがくだいがく【国立音楽大学】

立川市にある私立大学。大正15年(1926)創立の東京高等音楽学院を前身とし、昭和25年(1950)新制大学として発足

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国立音楽大学」の意味・読み・例文・類語

くにたち‐おんがくだいがく【国立音楽大学】

  1. 東京都立川市にある私立の音楽大学。大正一五年(一九二六)東京高等音楽学院として創立。昭和二二年(一九四七)国立音楽学校改称。同二五年新制の大学に昇格

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国立音楽大学」の意味・わかりやすい解説

国立音楽大学
くにたちおんがくだいがく

私立。1926年(大正15)創立の東京高等音楽学院(のち現東京都国立(くにたち)市に移転し、国立音楽学校と改称)を前身とし、1950年(昭和25)新制大学となった。2010年(平成22)時点で、音楽教育、音楽文化デザイン、演奏の3学科からなる音楽学部と、大学院(音楽研究科)、音楽研究所、附属高等学校(2004年に附属音楽高等学校を改称)などをもつ。私立の音楽学校として古い伝統をもつ。所在地は東京都立川市柏町(かしわちょう)5-5-1。

[喜多村和之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

大学事典 「国立音楽大学」の解説

国立音楽大学[私立]
くにたちおんがくだいがく
Kunitachi College of Music

1926年(大正15)創立の東京高等音楽学院を起源とし,50年(昭和25)新制大学として創設された。「自由,自主,自律精神を以て良識ある音楽家,教育家を育成し,日本及び世界の文化の発展に寄与する」という基本的理念のもと,日本の音楽界や音楽教育界に多くの卒業生を輩出し,音楽文化の向上に貢献をしている。大学名は1977年までキャンパス所在地が東京都国立にあったことに由来する。2017年(平成29)現在キャンパスは東京都立川市にあり,1574人の学生が在籍教育課程は,1・2年次を基礎課程,3・4年次を専門課程と位置づけ,基礎的技能を習得した上で,自分の将来に合った専門性を高めることができるようになっている。
著者: 山崎慎一

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「国立音楽大学」の意味・わかりやすい解説

国立音楽大学【くにたちおんがくだいがく】

立川市にある私立大学。1926年設立の東京高等音楽学院に始まる。1947年国立音楽学校と改称,1950年現名の新制大学となった。音楽学部のみ(2012年4月現在)。付属の幼稚園高校を通じ一貫教育を行う。音楽研究所等を付設。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国立音楽大学」の意味・わかりやすい解説

国立音楽大学
くにたちおんがくだいがく

私立大学。1926年に東京高等音楽学院として発足,1947年に国立音楽学校と改称,1950年に現校名の大学となり,音楽学部を置いた。1968年に大学院を設置。別科として調律専修がある。また,付属の幼稚園,小学校,中学校,高等学校がある。音楽研究所,楽器学資料館を併設。所在地は東京都立川市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国立音楽大学の言及

【音楽学校】より

…このほか,現在,公立に京都市立芸術大学音楽学部(1952),愛知県立芸術大学音楽学部(1968)など。私立では,大阪音楽大学(1915),国立音楽大学(1926),武蔵野音楽大学(1929),桐朋学園大学音楽学部(1952)など多数がある。 明治以前の音楽伝承に組織的に携わったものとして,家元や盲人の当道などがある。…

※「国立音楽大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android