丹堊(読み)たんあく

精選版 日本国語大辞典 「丹堊」の意味・読み・例文・類語

たん‐あく【丹堊】

  1. 〘 名詞 〙 赤色のかべつち。また、赤く塗った壁。赤かべ。〔広益熟字典(1874)〕 〔蘇轍‐杭州龍井院納斎記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「丹堊」の読み・字形・画数・意味

【丹堊】たんあく

丹ぬりの壁。〔古今注、都邑〕闕(けつ)はなり。古、門に兩を其のに樹(た)つ。~其の上は皆丹堊、其の下には皆雲氣・仙靈・奇禽・怪獸を畫(ゑが)く。

字通「丹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む