丹波秀伯(読み)タンバ ヒデオ

20世紀日本人名事典 「丹波秀伯」の解説

丹波 秀伯
タンバ ヒデオ

大正・昭和期の新聞人



生年
明治23(1890)年10月19日

没年
昭和49(1974)年10月3日

出生地
三重県

学歴〔年〕
東京帝国大学法科大学経済選科〔大正4年〕卒

経歴
財政経済新報社を経て、大正9年朝日新聞社に入社し、整理部次長、横浜支局長、校閲部長、経済部長、論説委員、総務部長、本社参与などを歴任。国策パルプ工業の創設に協力し、戦時下の困難な新聞経営を資財面で補佐する。昭和24年退社し、社友。国策パルプ取締役、日本テレビ放送網取締役などを歴任し、39年朝日新聞社取締役、42年から46年まで朝日ビルディング代表取締役会長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹波秀伯」の解説

丹波秀伯 たんば-ひでお

1891-1974 大正-昭和時代の新聞記者
明治24年10月19日生まれ。大正9年東京朝日新聞社にはいり,横浜支局長,経済部長,論説委員などをつとめる。のち国策パルプ,日本テレビ,近江(おうみ)絹糸紡績,朝日新聞社などの取締役となった。昭和49年10月3日死去。82歳。三重県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む