丹波道主命(読み)たにはのみちぬしのみこと

朝日日本歴史人物事典 「丹波道主命」の解説

丹波道主命

開化天皇皇子彦坐王の子で,垂仁天皇皇后となった日葉酢媛命(ヒバスヒメノミコト)の父。『日本書紀』によれば,崇神天皇の時代に北陸,東海,山陽,山陰に派遣された四道将軍のひとりで,丹波平定を命じられた(『古事記』では父の彦坐王とされる)。また,垂仁天皇の后の狭穂姫が,兄の狭穂彦の謀反に協力して死んだのち,あらたに迎えられたのが娘のヒバスヒメであった。彼女は,伊勢神宮の最初の斎宮倭姫命を生んでいる。古代の丹波地方には朝鮮半島から渡来した人々が居住し,大和朝廷皇室と深いかかわりを持っていた。道主命はそのような丹波勢力の伝説的な祖先である。

(西條勉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹波道主命」の解説

丹波道主命 たんばのみちぬしのみこと

記・紀にみえる開化天皇の孫。
彦坐(ひこいますの)王の子。日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)の父。「日本書紀」によれば,崇神(すじん)天皇10年に北陸,東海,西道などに派遣された四道将軍のひとりで,丹波地方を平定したという。「古事記」では丹波比古多多須美知能宇斯王(たにはのひこたたすみちのうしのみこ)。

丹波道主命 たにはのみちぬしのみこと

たんばのみちぬしのみこと

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の丹波道主命の言及

【四道将軍】より

…崇神天皇が支配圏を拡大するため四方に遣わしたとする皇族将軍の総称。《日本書紀》崇神10年9月条に大彦命を北陸(くぬがのみち)に,武渟川別(たけぬなかわわけ)を東海(うみつみち)に,吉備津彦(きびつひこ)を西道(にしのみち)(山陽)に,丹波道主(たにわのちぬし)命を丹波(山陰)に遣わし,服従しない者は武力をもって討伐することを命じたと見える。《古事記》には吉備津彦派遣のことが欠けているが,孝霊段に大吉備津日子命と若建吉備津日子命が吉備国を平定したことが見える。…

※「丹波道主命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android