丹誠を抽んず(読み)たんせいをぬきんず

精選版 日本国語大辞典 「丹誠を抽んず」の意味・読み・例文・類語

たんせい【丹誠】 を 抽(ぬき)んず

  1. まごころをこめる。熱心に物事をする。
    1. [初出の実例]「於彌陁経者予偏抽丹誠書写也」(出典:殿暦‐康和三年(1101)三月二一日)
    2. 「隅田川の龍神に、たんせいをぬきんでて祈るといへども」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む