主導産業(読み)しゅどうさんぎょう(その他表記)leading industry

日本大百科全書(ニッポニカ) 「主導産業」の意味・わかりやすい解説

主導産業
しゅどうさんぎょう
leading industry

一国経済産業を主導する花形産業のこと。1970年代は家電自動車産業といわれてきたが、80年代はエレクトロニクス機械(既存技術)との結合による大規模システム産業(航空宇宙産業、海洋産業、医療産業、情報産業レジャー産業など)であるといわれる。

[殿村晋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android