久保寺正福(読み)くぼでら まさとみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久保寺正福」の解説

久保寺正福 くぼでら-まさとみ

?-? 江戸時代後期の和算家
久保寺正久の兄。幕臣。江戸の人。古川氏清(うじきよ)に至誠賛化(しせいさんか)流をまなび,その家塾の督学代理をつとめる。文政4年(1821)「勧事算法」を編集した。字(あざな)は珺瓊,君履。通称は忠太夫,辰之助,院平。著作に「神草算法」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む