古川氏清(読み)ふるかわ うじきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古川氏清」の解説

古川氏清 ふるかわ-うじきよ

1758-1820 江戸時代中期-後期和算家
宝暦8年生まれ。旗本奥右筆などをへて,文化13年勘定奉行となる。算学は,関川美郷に中西流を,安井信名に久留島流を,栗田安之に関流をまなび,至誠賛化(しせいさんか)流をたてた。文政3年6月11日死去。63歳。通称吉次郎,吉之助。字(あざな)は珺璋(くんしょう)。号は不求。著作に「算籍」「円中三斜矩」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む