久米保(読み)くめほ

日本歴史地名大系 「久米保」の解説

久米保
くめほ

徳山市大字久米付近を領域とする公領で「和名抄」にもみえる古代久米郷の一部を継いだものと思われる。

文治二年(一一八六)に東大寺造営料として寄進された周防国国衙領の一つであろうが、文献に現れるのは遅く、永享五年(一四三三)の遠石八幡宮留記写(遠石八幡宮所蔵文書)に「一、壱貫文 毎年八月放生会為再代物銭、久米保司方ヨリ下行」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む