久米保(読み)くめほ

日本歴史地名大系 「久米保」の解説

久米保
くめほ

徳山市大字久米付近を領域とする公領で「和名抄」にもみえる古代久米郷の一部を継いだものと思われる。

文治二年(一一八六)に東大寺造営料として寄進された周防国国衙領の一つであろうが、文献に現れるのは遅く、永享五年(一四三三)の遠石八幡宮留記写(遠石八幡宮所蔵文書)に「一、壱貫文 毎年八月放生会為再代物銭、久米保司方ヨリ下行」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android