久見崎盆踊

デジタル大辞泉プラス 「久見崎盆踊」の解説

久見崎盆踊

鹿児島県薩摩川内市の久見崎(ぐみざき)地区に伝わる盆踊。「久見崎盆踊想夫恋(そうふれん)」ともいい、豊臣秀吉による慶長の役の際朝鮮に従軍し戻らなかった夫を慕う寡婦たちが舞ったものが起源とされる。「想夫恋」の踊りは県の無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む