久邇宮多嘉王(読み)くにのみや たかおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久邇宮多嘉王」の解説

久邇宮多嘉王 くにのみや-たかおう

1875-1937 明治-昭和時代前期の皇族
明治8年8月17日生まれ。中川宮朝彦親王の第5王子。明治42年病気の兄の賀陽宮邦憲(かやのみや-くにのり)王にかわって伊勢神宮の臨時祭主をつとめる。大正8年あらためて神宮祭主。昭和12年10月1日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む