乗り出だす(読み)のりいだす

精選版 日本国語大辞典 「乗り出だす」の意味・読み・例文・類語

のり‐いだ・す【乗出】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 サ行四段活用 〙のりだす(乗出)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「部屋からすぐにのり出し、とぶがごとくに、是さいはひと豆右衛門かごのうへにとびあがり」(出典:浮世草子・魂胆色遊懐男(1712)一)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
    1. のりだす(乗出)[ 二 ]
      1. [初出の実例]「かんふう川へ御舟をのり出させ給へば」(出典:御伽草子・御曹子島渡(室町末))
    2. のりだす(乗出)[ 二 ]

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android